先々週末に12新卒エンジニアが全員部署へ配属されたので今年のエンジニア研修をふりかえってみたいと思います。
何事もふりかえり重要ですよね。


▼期間は5週間
総合職との合同研修が終わった4/23(月)から5/31(木)まで約5週間行いました。
5週間と日数だけ聞くと結構時間あるなと感じるのですが、学んで欲しいことをリストアップしていくと時間が足りないと気づきます。


▼テーマは「チーム開発」
  • 今年は全員最低限のスキルを持っているのでプログラミング言語の基礎はやらない。
  • チームで開発する際に必要な作法やツールを学ぶ。
  • グループワークを多めにし、常にアウトプットを意識させる。


▼学習計画
内容講師
Webサービス運営ECナビ 価格比較本部 本部長
インターネット広告の仕組みadingo メディアソリューション本部 本部長
User Experiencegenesix Chief UX Designer
プロジェクトマネジメントアジャイル戦略室 室長
VMシステム本部 エンジニア
CIシステム本部 エンジニア
デプロイシステム本部 エンジニア
バージョン管理adingo エンジニア
セキュリティ情報セキュリティ委員会 委員長
システムの構成と運用システム本部 インフラエンジニア
DBDBA
テストシステム本部 エンジニア
JavaScript Libraryシステム本部 エンジニア
プログラミング作法CTO
Web Application Frameworkシステム本部 エンジニア
グループワークたくさんのエンジニア


▼よかったこと
  • 事前スキルチェックを行い、それを元に微調整した。
  • グループワークを多用することで理解度が深まった。
  • すきま時間用課題は割とチャレンジしてた。
  • 毎日開催の先輩クルーからのありがたいお話はためになったようだ。
  • ペアプロを行うことで何が分からないか分かった。

▼来年挑戦したいこと
  • 全ての資料を研修前に用意しておく。
  • スキルチェックの要綱を事前に開示する。
  • 頻繁に席替えする。
  • 座学を極力減らす。
  • 英語版も作る。


▼まとめ
全体を通して実践的な内容のため、1人でそれなりのアプリケーションを開発できるスキルはあるが本格的にチームで開発した経験がない人には効果的な内容だったと思います。
今後はこれをベースに海外拠点向け研修や学生向けインターンに広げていく予定です。


※宣伝
VOYAGE GROUPは今年の夏もエンジニア向けインターン「Treasure」を開催します。
このインターンで初めて会った仲間とサービスを考え、「チーム開発」しませんか?
興味を持った学生の方はぜひ登録してみてください。